もうすぐ2016年も終わりですね

あと6日で2016年も終わりですね。
ラストスパートです。

今年はプライベートで大きな変化があったり仕事(本業)の方が忙しすぎてドタバタしていた一年でした。ネットショップの方もあまり更新できませんでした。
来年はこの状況を見直さなければダメですね。
以上、少し早めの今年の反省でした。

PCのキーボードが…。

ちょっとこれ見て、と言われて「なんだよぉ」と思いつつ行ってみると
会社のノートパソコンでキー入力ができないんだよと…。

なにぃと思ったがホントに入力を受け付けない。パッドは生きているようだが…。
パソコンは DELL の inspiron15 3000 series。
前日も特に変わったことは何もしていないらしいが今朝電源入れたら発生したらしい。
CapsLock キーにインジケータぽいものが付いてるから認識してるなら光るだろうと押してみたけどダメでした。認識すらしていないのか。
そうなるとお決まりの電源入れ直し。いったん電源を切って起動してみてもダメ。再起動もダメ。

結局のところ CapsLock のランプはDELL のロゴの段階ですら反応していないから、デバイスドライバとか windows が認識していないとかではなく BIOS レベルでキーボードを認識していないのか。
あと試せるとしたら、ばらしてフレキケーブル挿し直しを試すしかないかな。と思いつつこんな症状他にもいないかなと検索したらこれがヒット。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1034937755

型番違うけどばらす前に試してみるかと、電源・バッテリー取り外し放置+キーボード連打を試してみたら直りました。
ただ、これを試したあとの起動はいつもより時間かかったので、クイックスタートが悪さしてるような気もしましたが。
にしても、なんだったのでしょうかね。

デスクトップPCの不調

以前からデスクトップPCが不調で、起動するがしばらくするとフリーズしたり、 DPC WATCHDOG VIOLATION だったり NVIDIA のドライバエラーをはき出して停止したり、一度はまると起動すらしなかったりと、なかなかのじゃじゃ馬ぶり。
この時のイベントビュアーを見てもエラーが残っていない。
まあ、たいていおかしくなるときは画面表示がおかしくなる。それに NVIDIA エラーが出ることもあるから、おそらくビデオ関係だろうと思っていた。
なので、電源の容量が少ないのかと思い大きい容量の電源に変えてみたり、SLI にしていたので無効にしてみたりもしてみたが結局効果がなかったのです。

ビデオカードが GeForce 8600GTS で古いから Windows 10 に合わないのかなとか思っていたが、よくよく考えてみると BIOS のスタートアップロゴの段階からすでに解像度がおかしい。
これは windows ドライバじゃないな。ということで試しに2枚挿しのビデオカードをシングルにしてみようと思い1枚外してみると、まさかの悪化。
BIOS のスタートアップロゴで停止、ブートデバイスのチェックで止まる。
何でブートデバイスのチェックで止まるんだ。これは大変だ。どうする?と思ったがよく見たら 文字の表示が微妙に崩れている。ビデオカードがおかしいのか?
もう一枚の方を試そうと差し換えると、これまでのトラブルが嘘のようにピタッと止まりました。

結局 SLI が悪いわけではなくでプライマリにしていたビデオカードが悪かったという結果だったと思われます。電解コンデンサも破裂してないし外見は問題なさそう。接触だったのだろうか。
今度こそ、安定してくれるかな。
GTX950 と思ったが 900シリーズは入手できなくなってきているし GTX1060 に変えるかな。

windows10 クイックアクセス修復

windows 10 でクイックアクセスが表示されない。追加できないという問題が起きていた。
任意のフォルダを追加しようとすると以下のエラーダイアログが表示され追加できないという状態。それにクイックアクセスという項目はあるものの中身は空っぽ。
ダイアログのタイトルとメッセージには追加しようとしたフォルダの場所が表示され、その下に DocFile が壊れていますというメッセージが出てきました。

2016-09-30-1

原因はおそらくハードディスクをごっそりお引っ越ししたことが原因じゃないかと思っている。
引っ越しに 2bay sata hdd docking unit を使って複製を行ったがどうも完全にコピーできなかったようなところがあった。ファイルの情報だけで中身がついて行かなかったファイルが所々にあったためだ。

まあ、発生原因はともかく対応を。DocFile が壊れていますと言われてもこのファイルが存在しない。何のことだと調べてみると結構見つかった。どうやら
%AppData%\Microsoft\Windows\Recent\AutomaticDestinations
%AppData%\Microsoft\Windows\Recent\CustomDestinations

にあるファイルのことらしくこのフォルダ?は保護されたオペレーティングシステム…を解除しても表示されなかった。なのでエクスプローラーのアドレスバーに直接書き込んで移動。
いきなり消すのもなんだと思い ???.automaticDestinations-ms ファイルをごっそり別フォルダへ移動で対応。??? は任意の16進数数値。
移動した瞬間新たなファイルができあがってクイックアクセスが修復された。

あとでもっと調べてみると ??? はソフトウェアのインストール場所の情報などを16進数で表し、ファイルには最近使用したファイルやジャンプリストの情報が記録されているようです。なのでいきなり削除しても問題ないと思います。

私の環境は AutomaticDestinations 以下のファイルを削除することで解決したので削除していませんが CustomDestinations 以下のファイルも削除と書かれていました。
あと、管理者権限の CommandPrompt で del /F  /Q …. とか情報ありましたがエクスプローラーで普通に作業できました。これは windows7 情報だったのでバージョンによっても違うのかもしれませんね。

wordpress 更新でトラブル

wordpress 4.3.6 から 4.6.1 へアップグレードしたら
Fatal error: Allowed memory size of 67108864 bytes exhausted (tried to allocate 122880 bytes) in …/wp-admin/includes/template.php on line 730
なるエラーが表示され
ダッシュボードほか操作メニューが表示されなくってしまった。ついでにトップページも表示が一部おかしくなっている。

症状は以下の二つ。
トップページは表示されているが、一部表示がおかしい。というか、スクリプトが途中まで実行されているがエラーで強制終了したような感じ。
wp-admin にアクセスできなくなってしまっている。がログインはできている。

こちらのサイトは更新しても問題なく表示されたので違いはプラグインかと考え追加したプラグインを疑って調査開始。追加したプラグインで google アナリティクス関連はどちらにも追加しているので除外。
wp-social-bookmarking-light もたぶん大丈夫そうだと考え、問題のサイトでインストールしたプラグインで怪しそうなのは以下の2つ。
wp-gpx-maps
all-in-one-seo-pack

まずは、サイト自体の表示がおかしいところから。
スクリプト停止は地図を表示させている記事が問題のようなので wp-gpx-maps を何とかすることに。
操作メニューへアクセスできない為、ファイルマネージャーでフォルダ移動させることにしました。
やはりこれが原因で移動するとツーリングマップの表示できなくなったがサイト自体は正常に表示できるようになりました。これは4.6.1は未検証のプラグインでした。
地図表示については対応しているプラグインがありそうなので後日修正することにします。

次は wp-admin にアクセスできない原因調査。
怪しそうな seo 関連のプラグインがメニューに悪影響を与えているのではと all-in-one-seo-pack を移動させてみると、ビンゴでした。移動させたらエラーは表示されなくなり操作メニューも無事表示できました。
しかし、このプラグイン4.6.1に対応してるようだがなぜエラーが出たのだろう。

なんだかんだで意外とあっさり問題解決しました。
でも、やっぱりエラーが出たら焦りますねぇ。