自宅ネットワーク環境の修正

以前から自宅ネットワーク環境が不安定になることが良く有りなんだろなと思っていたがようやく原因が判明。
ネットワークは光ルーターの近くに有線接続でデスクトップ。ノートその他は無線で接続している。光ルーターは二階。wlan 親機もそこなので一階は少し電波が弱いときがある。なので中継器を置いていた訳です。

原因はその中継器。以前に VPN を設定するときに自宅ネットワークの ip を 192.168.1.x から 192.168.10.x に変更していた。
このとき中継器の設定はいじらず放置していたわけでたぶんこれが原因。 dns が旧ルーターアドレスのままだったのでそっちの電波を拾うと抜けられなかったのではないかと。

とりあえずリセットして再設定。そのあとはつながってるけど通信できないってことにはなってないので、大丈夫なのだろうと思います。

にしても、アドレスグループ変えると思わぬトラブル発生するね。

 

2015/04/04-関西LibreOffice勉強会

先日4月4日に新大阪で開催された関西LibreOffice勉強会に行ってきました。
以前は関西OpenOffice.org勉強会でしたがコミュニティがOOoとLibOに分離したりといろいろありましたが、うちらの勉強会も関西OOoから関西LibOへ変更されて開催されてます。

関西 LibreOffice 勉強会は、特に難しいことしてるわけでもなく、こんな使い方してるよ。とかこれってどうするの?っていう内容が聞きたいとかリクエストに応えて発表したりと、LibreOffice に関する内容の発表やら質問やらわいわいやってる感じです。ちなみに参加費は無料。かしこまった勉強会ではないので気軽に参加できます。

で、この勉強会に当日朝までどうしようかと思いつつ、やっぱり参加決定ということでダッシュしました。今回はテンプレートに関する発表とCALCについて、あとは小ネタ集的な内容でした。新たな発見があったりとおもしろい話が聞けました。

次回はまだ未定。たぶんOSC京都(8月頃)までに1回あるかないかというところですかね。

ちなみに、すんでる京都北部から会場の新大阪まで時間的には3時間ぐらい。新三田まで車走らせてそこから電車。今回、新三田まで高速使わず地道で行ってみたんだけど、車で1時間30分ほど。高速使っても1時間ちょい。渋滞なければあまり変わらないじゃん。と思った次第で。次から地道で行こうかな。晴れてたらもちろんバイクで。